たっくん

Given an up vote
2023-11-02 1
Posted an answer
ガクチカと自己PRは同じエピソードを使っても大丈夫でしょうか?

良いかどうかは判断が難しいですが、もったいないとは思います。自身でもアピールする機会が2回あるものに対し、1回に収まることになるので私は違うエピソードで話していました。...

2023-11-02 3
Given an up vote
2023-11-02 1
Posted an answer
本選考前、どのような準備・対策が必要ですか?

インターンも本選考も一緒でした。ただし、大切なのは自己分析であり、自己分析をする上でガクチカで語れるものがないと苦戦します。インターン選考で語れるものがなく、苦労した人は今からでもその経験を活かして、語れるものを作るための行動が大切だと思います。

2023-11-02 3
Given an up vote
2023-11-02 1
Posted an answer
就活この秋時期のアルバイト皆さん週どれくらい入れてるか参考に教えてください。

私は居酒屋のバイトしていますが、年内までは変わらず週4で働いていました。年明けからES提出などが立て込み、夜にES作成をする関係で週1~2程度に減らしました。...

2023-11-02 3
Given an up vote
2023-08-22 1
Posted an answer
秋冬インターンの応募が今後始まってきますが業界はいつまでに絞ればいいでしょうか?

業界は絞らなければいけないものではありません。それよりも自身が何をしたいかや、どうなりたいかといった自己分析やキャリアを考えることが重要です。...

2023-08-22 3
Given an up vote
2023-08-22 1
Posted an answer
志望度の低い企業でも早期選考は受けるべきですか??

志望度が低いならやめた方が良いと思います。恐らく志望動機が語れなく上手くいかなくなるはずです。 面接対策くらいの気持ちであれば受けても良いのではないでしょうか。あくまで経験をつけるという目的で。

2023-08-22 3
Given an up vote
2023-08-22 1
Posted an answer
挫折経験で震災のことを書きたいと思っています。重いと感じられるでしょうか?

自分が自信を持って伝えられるものを選択すべきです! 私も面接初期はウケの良いものを話そうと思い話していましたが、深堀りされると内容が薄くぼろが出ることが多かったです。上手くいなかったからこそ、自分が自信をもって話せるアルバイトの話をしたところ企業の面接が通るようになりました。...

2023-08-22 3
Given an up vote
2023-08-22 1
Posted an answer
長期インターンを探す際に、長期に特化したwantedly、ゼロワンインターンなどのサイトと、大手のマイナビリクナビで探すのはそれぞれどんなメリットがありますか?

wantedlyなどは労働力として募集している企業が多いです。マイナビなどは新卒採用のための母集団形成が目的です。それぞれ目的が異なるため、自身が何を求めるかによって選択が変わると思います。

2023-08-22 3
Given an up vote
2023-08-22 1
Posted an answer
長期インターンには、アルバイトのような単純業務をするような企業もありますか。

あります! 大手などが実施するサマーやオータムインターンなどは選考要素が強く、早期母集団が目的です。 一方でベンチャー企業が募集しているインターンは実務系のインターンが多いため、成果を求められるモノもあれば地味な作業を行うインターンも多いです。

2023-08-22 3
Posted an answer
WEBテストの使い回しについて

あります!私はインターンで受けた会社は、本選考は選考をパスして進めることができました。インターンからでも勉強して臨んだ方がよいです!しっかり準備をして臨みましょう。

2023-06-22 3
Given an up vote
2023-06-22 1
Given an up vote
2023-06-22 1
Posted an answer
GDの選考基準について

意見の数よりもどのようにチームに貢献したかが重要になると思います。もしかすると周囲を否定していたりはしていないでしょうか。周囲を意識してチーム貢献を意識するとよいと思います。

2023-06-22 3
さらに読み込む